中野すずらん法律事務所 > 弁護士紹介 - 久保木 亮介

弁護士 久保木 亮介(クボキ リョウスケ)

久保木亮介弁護士の写真

経歴

  • 埼玉県越谷市出身
  • 東京大学法学部卒業
  • 東京弁護士会(2003年~)

主な取扱分野

  • 労働…労働者の側で解雇・雇止め・退職勧奨への対応、労災、賃金・財業代の請求、降格・減給や懲戒処分への対応、セクハラ・パワハラ被害など。
  • 交通事故…被害者側・加害者側を問わず交渉・訴訟の代理人を務めています。交通死亡事故の刑事弁護で無罪判決を得ています。
  • 刑事弁護…示談交渉、検察官交渉による不起訴獲得の経験多数。
  • 家事…離婚事件(婚姻費用、養育費、親権を含む)、相続事件(遺産分割、遺言書作成等)を扱います。成年後見人も担当しています。
  • 債務整理…破産、債務整理、個人再生など債務整理事件を扱います。
  • その他民事全般…借地借家をめぐる紛争、男女トラブル、金銭トラブルなど多様な民事事件を扱います。

私の特色

  • 日本労働弁護団に所属し、労働者の側で労働事件に取り組んでいます。複数の労働組合の顧問を務めています。
  • 白梅学園大学・短期大学の非常勤講師として「労働と人権」の授業を担当(2016年、2017年)。現在も、労働問題での講演・講師の依頼を多数受けています。
  • 原発事故被害の集団訴訟、刑事事件(無罪を争う事件)、労働事件での証人尋問(特に反対尋問)の経験が豊富です。
  • 健康のため自転車(クロスバイク)通勤を始めたのがきっかけで、自転車事故に強い関心を持つようになりました。中野区内を中心に自転車事故を多数担当しています。

所属団体

  • 生業を返せ、地域を返せ!福島原発事故被害弁護団(2013年~)
  • 首都圏青年ユニオン顧問弁護団
  • 東京自治労連弁護団 事務局長
  • 自由法曹団 (2010年~2012年に本部事務局次長)
  • 青年法律家協会(2009年まで憲法委員会委員長)

仕事へのおもい

  • 学生時代に弁護士に連れられて過労死のあった労働現場を見学したり、労働組合の方々と交流する機会を多く持ったりしたのが弁護士になるきっかけでした。労働事件は一生のテーマになりそうです。
  • 40代に入って、結婚したり子供を授かったりする中で、家事事件への関心が強くなってきました。
    誰でも、身近な家族や友人と信頼しいたわりあって生きてゆきたいと願っているものと思いますが、時にそれがうまくいかなくなってしまうことがあります。配偶者を信頼できなくなったり、遺産を巡って兄弟姉妹の間で関係が悪くなったり、等々です。
    こうした“つらい時期”を乗り越えるため、法律的な解決を軸に親身になってサポートすることは、弁護士としてとても大切な仕事だと思っています。事件ごとに個性があり、悩みも様々です。まずはお気軽にご相談ください。
  • 交通事故や刑事事件の特徴は、一瞬で人生が暗転する点にあります。ほとんどの方は、交通事故の当事者として必要な賠償についての知識や、刑事事件の手続きやその中での当事者の権利について知らされていません。“何をどうすれば良いか分からない”という不安は大変なものです。
    これらの事件では、代理人あるいは弁護人の弁護士をつうじた迅速な対応が肝心です。事故の相手方当事者や保険会社、あるいは捜査機関に早めに打診をし、解決に向け積極的に行動することを心がけています。
  • 講演や講師の依頼は、出来るだけお引き受けしています。日本国憲法や労働法をはじめ、市民・労働者の権利について、個別の事件を超えて大勢の方々に知って頂く貴重な機会だと考えています。コロナ禍の下でのZOOM講演にも、だいぶ慣れてきました。
    弁護士は1~2カ月先まで予定が埋まっていることが多いので、ご依頼の際はお早めにお願いします。

私の趣味

  • 絵を描くのが趣味です。絵画教室に通い始めた子供と一緒に自宅で絵を描いている時が、いちばん気分が安らぎます。画集を買い過ぎて、少し整理しなければならない状況です。
  • 中世ヨーロッパのロマネスク・ゴチック建築が好きで、妻と共に何度か旅行(カテドラル巡り)をしました。コロナ禍を乗り切ったらまた出かけたいと思います。
  • 料理が得意で、一度レシピを見れば初めての料理でも手早く、失敗なく作れます。

よく検索されるキーワードKEYWORD